平成25年決算特別委員会 公明党意見開陳(10月22日)

 

○木下広委員  それでは、よろしくお願いいたします。原稿を読むと23分、アドリブが入ると25本ぐらいの予定でございます。よろしくお願いいたします。

 本題に入ります前に、まずもって、10月16日の台風26号の被害でお亡くなりになられました方々の御冥福をお祈りするとともに、被害に遭われました方々に心からお見舞いを申し上げる次第でございます。

 現在北上中の台風27号の動向も大変に気になるところでございます。区も関係機関と連携をして、区民の生命と財産を守る対応をよろしくお願いしたいと思います。

 それでは、本題に入ります。私は、公明党豊島区議団を代表いたしまして、決算特別委員会に付託されました認定第1号から認定第4号、平成24年度一般会計歳入歳出決算及び3特別会計歳入歳出決算の認定に賛成の立場から意見を述べさせていただきます。

 公平、公正な委員会運営に当たられました正副委員長の御努力に感謝を申し上げます。また、我が会派は、8月の下旬から9月にかけまして、各部長に決算に関する会派勉強会をお願いしたところ、お忙しいところ資料を用意していただくなどさまざま対応していただきました。理事者の皆様方に、この場をおかりしまして心から感謝、御礼を申し上げます。

 一部、里中委員と数値なんかも重なりますけど、原稿をつくっちゃいましたので、そのまま読みます。

 平成24年度当初予算について高野区長は、WHOセーフコミュニティ認証を受け、これまで豊島区が取り組んできた都市像の集大成としての安全・安心創造都市の実現に弾みをつけ、次の90年へさらに大きな一歩を踏み出していく、そういう契機の年にしていきたいと考えていますと述べられました。また、国内政治では12月の総選挙で政権が交代し、デフレ経済脱却、被災地の復興加速との重要課題に安倍政権による挑戦が始まった年でもありました。

 まず、24年度の予算につきまして、確認の意味も含めまして簡単に触れさせていただきます。

 当該年度の総予算規模は、一般会計と3特別会計を合わせて合計1,505億9,900万円であり、対前年度比11億8,000万円、0.8%のマイナスとなりました。これは、過去最大規模であった平成23年度、そして平成19年度に次ぐ3番目の規模になります。このうち一般会計予算は991億9,100万円であり、対前年度比37億9,800万円、3.7%のマイナス。

 主な歳入では、特別区民税については、対前年度比1億4,900万円のプラスとなる241億9,600万円で、3年ぶりの対前年度比プラス予算を計上いたしました。また、特別区財政調整交付金については、前年23年度と同額の277億円を計上し、特別区債は32億4,000万円を発行。これは前年度とほぼ同規模であり、平成12年度から連続して、特別区債残高が減少する予算でありました。

 そして、160項目、22億8,000万円に及ぶ新規拡充事業を盛り込み、区民の皆さんにとって喫緊の課題に積極的に取り組むとともに、安全・安心創造都市づくりに取り組まれました。

 一方、厳しい財政状況の中、基金の活用や起債発行による財源対策を講じるとともに、最終的な財源不足による18億7,300万円を財政調整基金を取り崩すことによって組まれた当初予算でありました。

 そして、平成24年度の事業の展開では、防災・震災対策では東日本大震災を教訓とした区帰宅困難者対策計画の具体化、都の木密不燃化10年プロジェクトの積極的な取り組み、子育て施策での待機児童対策、健康施策では、一部自己負担をお願いしていた各種がん検診の無料化、おたふくと水疱瘡ワクチンの接種助成の実施、教育の面では、区市間では初めてとなる秋田県能代市との教育連携、スクールソーシャルワーカーの導入、福祉分野では、コミュニティソーシャルワーク事業の展開、地域包括ケアシステムの実現に向け、定期巡回・臨時対応サービスを導入、千川小学校跡地及び中央図書館跡地での民間活力を導入した特養ホームの整備、文化商工施策では、文化創造都市推進シンポジウムの開催、中小企業の資金繰りを支援する利子補給や信用保証料に関する補助を推進、各種まちづくりでは、池袋駅周辺をにぎわいと活力のある魅力あるまちとする各種計画の策定、池袋駅周辺地下通路などのバリアフリー化の推進、大塚駅、椎名町駅周辺、巣鴨地蔵通り周辺の将来像の検討、公共施設整備の方針、民間事業のあり方を検討するなどなど、厳しい財政状況の中でも、多様な区民ニーズにこたえながら、将来のまちづくりの布石を打つ予算でありました。将来に向けた安全・安心創造都市推進の予算案として、我々も了としたところであります。

 平成24年度の予算全体について、以上のような認識に基づきまして、決算について順次意見を申し上げさせていただきます。

 最初に、一般会計歳入歳出決算について意見を申し上げます。

 一般会計については、歳入が1,052億2,000万円、歳出は2.9%増の1,020億円となり、歳入は2年連続で増加、歳出は6年連続の増加となりました。

 歳入から歳出を差し引いた形式収支は32億円ですが、翌年度に繰り越す財源が13億円あり、実質収支額は20億円の黒字となり、実質単年度収支は3億円の黒字ともなりました。財政調整基金約23億円を取り崩しての黒字ではあるものの、一方では、同基金に24億円の積み立てを行い、その結果、実質単年度収支についても3年ぶりの黒字となりました。経常収支比率についても前年度から6.1ポイント改善して82.2%となり、16年ぶりに23区平均を下回り、健全な財政立て直しの着実な努力がうかがえることとなりました。

 24年度の歳入総額は、前年度に比べ31億円増となる1,052億円で、財政調整交付金が13億円増となり、年少扶養控除の廃止により区民税が7億円歳入増となりましたが、特別区税のうち特別区民税は21年度と比べると約8億円も少なく、一般財源歳入全体を見ても20年度に700億円を超えて以降、リーマンショック以降は4年連続で700億円を下回っており、いまだ予断を許さない現状がうかがえます。

 歳出全体では、6本の補正予算を計上したこともあり、予算額は1,100億8,000万円となり、その規模は4年度の1,120億円に続き過去2番目の額となりました。歳出決算額合計は1,019億9,000万円まで上り、決算額が1,000億円を超えたのは11年ぶりとなりました。歳出における人件費では、対前年度比5億4,000万円をマイナスし、過去最低を更新をいたしました。区民サービスの低下を招くことなく、定数削減に努めておられる現場の方々の御努力を大いに評価をいたします。

 しかし、23区平均からするといまだ高い数字であります。行政コストのウエートの一番高い人件費削減への取り組みは区民の一番の関心であります。さらなる推進をお願いしたいと思います。

 公債費が50億円台の支出に落ち込んだのは8年ぶりですが、一方で、扶助費においては、前年度比微増の266億円、繰出金105億5,000万円は過去最大を記録しました。社会保障関連経費の繰出金合計は371億円となり増加傾向がとまらず、国の社会保障制度改革の動向が注目されますが、いずれにしても、区財政における不安定要素として、引き続き地方自治体として国に対する要望など手を打っていく必要があると思います。

 主要な財源指標については、財政運営の健全化を図る公債費比率について、対前年度比5.5ポイントの大幅な減となる7.7%で、着実に公債費残高が減少しており、7%台となるのは18年ぶりでありますが、他区と比較をすると、23区中21位にとどまっております。

 総括質疑では、4つの健全化判断比率と2つの基準に基づく健全化比率について確認をさせていただきました。実質公債比率、将来負担比率について、実質赤字比率がバー表示となっているところ、参考数値としてのマイナス64.8%という数字が23区と比較すると下位であり、早期健全段階、再生段階から抜け切れていない他自治体を教訓として、引き続き財政健全化へ緊張した取り組みを望むものであります。

 我が会派は、平成24年度の決算が豊島区の将来を見通し、積極的に無駄の削減を図り、財政面においても、区民サービスにおいても、必要な手を的確に対応してこられたことに評価するものであります。

 また、80周年記念式典とセーフコミュニティアジア国際会議など、さまざまな記念イベントが安全・安心創造都市豊島を日本国内だけでなく世界に大いにアピールすることができたことを評価し、何よりも高野区長が先頭となって、多くの区民の御理解と御協力をいただいて、チーム豊島一丸となって、将来に向けての出発ができたことに対して、理事者を初め職員の御奮闘に敬意を表するものであります。

 高野区長が就任されました平成11年当時は、借金と貯金の差が836億円という23区最悪と言ってもいい状況の財政状況からスタートをされました。徹底した行政の経費削減と13年度には雑司が谷小跡地の定期借地権23億円、高齢者基盤整備基金廃止による32億円、また、16年度には旧時習小学校売却65億円などの歳入確保を図る一方、22年、23年と土地開発公社の隠れ借金という負の遺産の解消というさまざまな財政の健全化に取り組んでこられました。10年前の区制施行70周年のときの状況からすると、まさしく雲泥の差を感じます。高野区政の確かな施策の方向性が多くの区民に理解、支持されたことがうかがえます。

 しかし、これからが本番、勝負だと思います。将来にわたる安全・安心の豊島区政構築に当たっては、過去を教訓としたさらなる事業の見直し、歳入の確保と堅実な基金の積み上げを行い、選択と集中で効率的な財源の投入に一層努力されることを切に要望いたします。

 それでは、引き続き款別に若干の提言を含めて意見を申し上げます。

 まず、議会費、総務費では、セーフコミュニティの本区の特徴である区民ひろばを拠点とした今後の活動に大いに期待をいたします。2020年東京オリンピックをセーフコミュニティ認証都市として、安全・安心の模範の取り組みを望むものであります。

 おくれていた本区の情報化が新庁舎完成に向けて一気に加速することとなりました。災害情報システムや総合窓口システムなど、着実な取り組みをお願いいたします。

 防災対策の震災マニュアルなど各種マニュアルについては、地域の特色を生かした実態に基づいたものとすることと、さらに復興ボランティアの有効活用の方策の確立を望むものであります。

 8月21日、南大塚のゲリラ豪雨で100件を超える震災被害が発生しました。我が会派の根岸議員が深夜まで被災現場で奔走しておりましたけれども、東京都下水道局と連携をとって、速やかな治水対策を望むものであります。

 また、本決算委員会の10月16日早朝には、台風26号が関東地方に接近して、伊豆大島等で甚大な被害が発生しました。私ども区内消防団は、15日の夜21時から23時にかけて、さらに風雨がピークとなる16日早朝5時に、池袋消防団の各分団本部に参集して警戒態勢をとりました。当日の委員会での質疑では、池袋消防団の一部の分団活動拠点が劣悪な環境であり、近隣の区有施設の支援方を強く訴えたところであります。昨日21日には、指定管理者と学習・スポーツ課、池袋消防署、そして消防団とが早速打ち合わせをしていただき、当面の対応を約束をしていただきました。素早い適切な対処に感謝をいたします。今後とも、消防団分団拠点の整備とともに、区有地の配慮も含め、長い目で区民の生命、財産を守る消防団活動へ、東京都と国の縦割り行政の弊害を超えて積極的な支援を切にお願いを申し上げる次第でございます。

 福祉費、衛生費では、待機児童対策について、区の重要施策として位置づけられ、緊急対策に懸命に取り組んでおられる職員の御努力を評価をいたします。しかしながら、潜在待機児の需要が上がるなど、いまだ待機児童の解消には至っておりません。認可保育園の定員拡大を初め、認証保育園の誘致、スマート保育など多様な手法と保護者の身近な相談窓口の整備、ホームページ等による情報提供、コンシェルジュの配備など、さらなる対策を望みます。

 がん対策のうち、胃がん、ピロリ菌へのABC血液検査と子宮頸がんのHPV検査早期実施を望みます。また、豊島区医師会が全国初のB型肝炎ウイルスワクチン助成事業を開始しました。今後、区としての支援も検討するように要望いたします。

 コミュニティソーシャルワーク事業のさらなる活用に期待をいたします。

 また、発達障害支援策は、ステージに応じたトータル的な支援、対策を望むものであります。

 清掃環境、都市整備、土木費では、空き家に関する条例化が予定をされております。今後は、条例化とともに相談窓口の一本化を図るようにお願いをいたします。

 木密不燃化10年プロジェクト、特定整備路線の測量説明会がいよいよ開始をされました。いまだ多くの方が事業の内容を理解いただいていない現状もあります。また、当該住民の方は高齢化、核家族化が進行しており、だれに、何を、どこに相談していいかわからず、事業進展に伴う不安の声が多く聞かれております。我々が以前から要望しているように、その時点でできる範囲で、身近に、気軽に相談ができる窓口づくりとホームページ等を工夫するなどして、積極的な周知、広報を再度要望するものであります。

 高齢者のサービスつき住宅の積極的な推進を望みます。

 文化商工費、教育費では、子どもを取り巻く複雑で困難な環境が進む中、学校裏サイト、LINEなどSNSを使った見えにくいいじめの対策の徹底をお願いをいたします。

 スクールソーシャルワーカーが当該年度からスタートいたしました。その活躍に大いに期待をするものであります。

 また、先進的な取り組みであるがんに関する教育では、独自の教材開発など関係者の御努力を大いに評価をいたします。文部科学省も全国的な推進を表明をいたしました。同教育の先駆者としてさらなる充実をお願いいたします。

 トキワ荘及び椎名町駅周辺の文化発信事業では、お休み処の成功と各種アニメとのコラボ、漫画のまちづくりに取り組む団体、自治体交流など、さらなる協働で漫画の聖地としての発信にさらに期待をいたします。

 子どもに夢を与える劇、文化体験プログラムと小・中学校にプロの芸術家を派遣する次世代文化担い手事業は、本物に触れることにより、子どもの可能性が無限大に広がる事業であり、永続的な取り組みをお願いをいたします。

 新ホールについて、我々の強い思いを述べさせていただきました。豊島公会堂は、大衆文化の聖地と言っても過言ではないほど、多くの都民、区民に愛されてきた輝かしい歴史があります。その歴史、誇りを何らかの形として残していただくと同時に、にぎわいと回遊性を持たせた池袋の新しい文化シンボルとなるべく、周辺整備に取り組んでいただきたいと思います。

 歳入については、収納対策本部を立ち上げられ、コンビニ収納やモバイルレジなどさまざまな努力を評価をいたします。しかし、残念ながら当該年度は、国民健康保険料の現年度分の収納率が23区中23位との不名誉な結果で終わりました。原因は特定はできているものの、収納未済対策では何といっても現年度の収納率アップが最大要件であります。電話催告、コールセンターなどさまざまな手法も取り入れながらの収納対策に取り組むことをお願いを申し上げます。一方では、厳しい社会経済状況から、支払う意思があっても支払えない方がふえているのも現実でございます。親切、適切、丁寧な対応をお願いしたいと思います。

 特別会計では、健康長寿目指しての介護予防事業がますます重要となってきております。介護予防サロンなどの各種事業の周知に取り組むとともに、さらなる長寿健康社会の推進を望むものであります。

 以上、一般会計歳入歳出決算及び特別会計決算に対する意見を申し述べました。総じて、平成24年度決算は、厳しい財政状況の中、80周年という節目を文化都市として未来に向けての出発をすべく、区民ニーズにこたえ、将来につなげる手を打ったものであり、さらに後世の負担を減少しつつ、区財政の健全化が一段と進んだ決算であると評価をいたすものであります。

 今後は、予断を許さない景気動向の変動と区財政の現状の中、新庁舎完成と現庁舎地の資産活用、新ホール建設と区民センターの改築など周辺整備の財政面、政策面での重い決断が目前に迫ってきております。

 10月8日の議員協議会で御説明をいただいた現庁舎地周辺整備の経費見通しでは、新庁舎完成後の28年度に110億円の事業費が想定をされ、加えて、区有施設の老朽化について、最新の施設白書では、今後60年間の平均で年間16億円の施設経費が不足するなどを指摘しております。安定的な区民サービスの継続を行いながら、将来にわたる確かな施設整備に努めていく必要があります。

 さらに、造幣局跡地の整備や木密不燃化10年プロジェクトなど、本区が抱える最大の課題解決にも挑戦するという、将来の豊島区を左右する大事な分岐点に立っていると感じるものであります。

 このような極めて困難な財政運営が予想される中、区長は24年度の第1回定例会の招集あいさつで、わずかな機会を逃すことなく、確実なものとしていかなければならない、さらなる成長の可能性を持つ都市である豊島区が持つ大きな可能性を伸ばし、子どもたちに引き継いでいくことが私たちの使命と思います。あらゆる課題を想定し、知恵を絞って打開の道を探すことが私たちに課せられた区民の皆さんの信託にこたえることではないかと思いますと述べられております。これからの区政運営に当たっては、あくまでも区民目線で、区民とともに一緒に山を登る思いで、一歩一歩確実に進んでいただきたいと要望いたします。

 新庁舎整備についての区議会での判断は、平成22年第4回定例会の最終日、本会議場で庁舎位置変更条例に対する特別議決が行われ、我々公明党は全員が賛成票を投じました。現庁舎地は老朽化をして区民サービスに限界が来ていること、首都直下地震など大災害時を想定した防災拠点の確保が必要であること、区民に新たな負担をかけない手法での新庁舎建設との区側の説明を了といたしました。また、当時の出前講座での区民への説明の概要はそのとおりであったと認識をしております。

 区は、新庁舎建設と現庁舎地周辺の整備は別物と説明をされておりますが、過去の経緯から、区民感覚ではにわかに理解できるものではなく、決定に至る丁寧な説明が必要だと考えます。

 また、新たな予算の大枠について、26年度当初予算編成時に、現下の情勢を反映させたものを提示すると聞いております。応分の区民負担が明らかとなると思います。区政への信頼を堅持する上でも、徹底した説明責任を重ねてお願いを申し上げる次第でございます。

 そして、区長のリーダーシップと全職員が区長の思いと一体となって、一層の市政運営に邁進されることを期待するものであります。私は、80周年記念行事に集われた多くの区民の皆様の笑顔が大変印象的でありました。この笑顔は、高野区長と行政と区民が一丸となったチーム豊島がつくり出した自然の笑顔であったと確信をいたします。この笑顔をチーム豊島の姿をもって、新しい豊島区づくりに我々公明党区議団も取り組んでいくことをお約束をいたしまして、平成24年度の決算審査に当たっての公明党の意見開陳といたします。御清聴ありがとうございました。