旧区立時習小学校跡地に建設された帝京平成大学の竣工祝賀会に参加しました。沖永学士、理事長、学長らが「区の要望にすべて応えさせたいただいた。地域と共存できる学校、開かれた学校として、皆様方からの指導をお願いしたい」と挨拶がありました。
来賓として挨拶にたった高野区長からは「豊島区としての要望を全て受け入れて頂き感謝している。区内には130の大学、専門学校、があり、現在9万人が通学されていて、帝京平成大学が開学すると、約10万人に学生さんの数になります。ある調査によりますと、一人の大学生が年間約100万円の消費をするとの調査結果もあり、学生さんが喜んで来てもらえる、街づくりをしっかりやっていきたい。」と話されました。
祝賀会終了後には、見学会が開かれ、1,000人収容の沖永記念館や9階の体育館、各階の教室、1階のクリニックなどを見学しました。今後の課題は、大講堂の区民公開をどのようにやっていただけるのか?使用料はどれくらいなのか?という課題がのこされています。
●竣工式典後の内覧会の画像はこちらです。 >http://kinosan.blog36.fc2.com/blog-entry-915.html
◎きのちゃんブログ http://kinosan.blog36.fc2.com/
◎きのちゃん「ITテキパキ通信」 http://www.toshima.ne.jp/~kinosan/
◎公明新聞-最新ニュース http://www.komei.or.jp/news/index.html
◎区議会公明公式HP「SUNシャイン豊島」:http://www.toshima-komei.gr.jp/